それは、昨年4月からはじまった。何年も放置されていただろう草ぼーぼーの荒れた土地を整地し、8月ようやくアスファルトをひくところまでもっていき、仕上がりもなかなか良し・・と思ってた矢先に、地震が起き、アスファルトが亀裂陥没
小さな段差もスケボーのスベりには大打撃
管理人1号はじめ、チカラを貸してくれている皆も、どうしたもんかと
試行錯誤し、なんとか修復することができました。感謝
その後、フラットバンクや他2点の鉄板セクションを、寝る暇も惜しみ
一週間かけて、製作。管理人1号オリジナルセクションの完成

そんなにコンつめなくてもいいのに・・と心配したものでした。
ことのはじまりは、波乗りスタイルで知られるCarverとの出会い。
波乗り歴20年。「陸ででも、サーフィンしたいんかッ」と突っ込みたくなりますが、波がない日は、もっぱら、藤枝スケートパークへ行ってスベリ。
その間、ハルと私は、総合運動場で遊ぶという、のほほんとした休日を過ごしていました。が、毎回行くとなると、
「ちっと、遠いよねぇぇ

」「だけん他に滑るとこナイしねぇ」
ながらも通ってるうちに、だんだん「じゃあ、自分で造る?」みたいな空気が充満して、管理人1号に火

をつけてしまったのでした。
我が家の庭は狭いので、走り回れる広い場所がハルの為に欲しいと
思っていたし、家庭菜園

もやりたい。そのスペースも確保

あとは、友達が滑るくらいかなぁ~ぐらいなキモチでいたんです。
いうなれば、プライベートなスペース。
「ここ何できるの?」興味深々のご近所の方々の質問にも、そう答えてました。
鉄板バンクを配置した頃から、作業中の管理人1号のもとに、ちらほらと
「ここ、スケボーできるんですか?」と声がかかるようになって。近場に「滑れる場所がない」と感じているスケートボーダーが意外に多いことがわかり、「鉄板の方なら、もうやれるで、使っていいよ。」と。
それから、うわさが広がったのかなぁ・・
ニーズがあるなら、スケボーパークやるしかないじゃん。
だったら、ここの名前決めにゃー。
こうして、T-style は、誕生しました。
やるからには、本気でね。
ということで、今週末、コンクリU字が完成予定です

管理人1号が、素人根性で、コツコツと、黙々と、もんもんと、
練り上げて、戦い続けたコンクリ。
最近では、「スケボーよりコンクリだよ。」とワケわからんことを言い出す
始末。
「ここにしかないものを造る

」その思いは現在も進行中。
キッズスペースとミニボール造りたいだって?
だってもう私の畑しかスペースないぢゃんッ
土もいいの入れたし、斜め向かいのおじさんからもらった
じゃがの種芋、植えたばっかだしっ
嗚呼。完璧に私の畑が狙われている
それにしても、よく降る雨ですね。
今週末は、ハルが通う保育園の卒園式です。
ハルはもう1年ありますが、園代表で出席します。
卒園生を青空で送れますように。